投稿日:2023年6月30日/更新日:2023年7月7日

食育活動|あっとほーむママ・にじのこ

にじのこ
2023年6月 あっとほーむママ・にじのこの食育活動を紹介します。

こんにちは。あっとほーむママ・にじのこです。

いつもご覧いただきありがとうございます。


今回は、食育についてご紹介します。

 

園では、毎年お野菜を育てています。

今年は、トマトとピーマンを育ててくれています🍅

お家の方と一緒に作っていただいた手作りジョーロが大活躍!!

楽しんで水やりをしてお世話をしてくれています。

「大きくなってね」と優しい言葉をたくさんかけてもらったお野菜はすくすくと成長してくれています。

 

そして、先日初めてトマトを収穫しました🍅

「真っ赤になった~!」「大きいね~」初めての収穫体験ができました。

収穫したトマトは、調理の先生にお願いして調理してもらいました。

 

「おいし~!」「あまいねー」と自分たちで大切に育てて収穫した採れたてのトマトの味は格別だったと思います。

子ども達の嬉しそうな表情がとても印象的でした!!

また、そら豆の皮むき体験もしました😁

 

パカッと皮が剥けるとお豆が出てきて、皮の内側はふわふわしていることに気づいたり、お豆を取り出して匂いを嗅いでみたりをたくさんの発見や感動がありました。

 

食育では、食べるだけではなくみんなで一緒に育てる楽しさや野菜が育つ過程を観察し触れる体験をする時間もとても大切にしています。

 

送迎時間でも、保護者の方とお野菜をのぞき込み「おおきくなっているかな?」と観察しているようです🌟

 

あっとほーむママ・にじのこ 食育 保育活動

あっとほーむママ・にじのこ 食育 保育活動

あっとほーむママ・にじのこ 食育 保育活動

あっとほーむママ・にじのこ 食育 保育活動
トマト

あっとほーむママ・にじのこ 食育 保育活動

 

 

あっとほーむママ・にじのこ 食育 保育活動 そら豆

あっとほーむママ・にじのこ 食育 保育活動

 

 

 

他のブログを見る

 

 

 

施設概要

 

施設名 あっとほーむママ・にじのこ
事業形態 小規模保育事業施設(鎌ケ谷市認可)
所在地 千葉県鎌ケ谷市鎌ケ谷3-1-19
アクセス 東武アーバンパークライン「新鎌ケ谷駅」
電話番号

047-440-8245

保育年齢 生後6ヶ月~2歳児(3歳の誕生日を迎えた年の年度末までご利用いただけます)
定員 19名(0歳児:3名、1.2歳児:16名)
開園時間 7時00分~18時00分(延長19時まで)
開園曜日 月・火・水・木・金・土 ※祝日を除く
料金 鎌ケ谷市が定めた保育料
連携施設

鎌ケ谷市立南初富保育園(外部サイト

姉妹園

あっとほーむママ・ほしのこ(鎌ケ谷市道野辺本町1丁目)

鎌ケ谷駅が最寄りの方は、ほしのこ園をご覧ください。

 

よくある質問

 

よくいただく質問と回答を記載しております。質問を選択(タップ)すると、回答が開きます。下記以外で確認したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。


はい。見学の対応をおこなっております。
見学をご希望の方は、お問い合わせください。


管理栄養士が、栄養のバランスを考えて作成しています。
離乳食は、初期、中期、後期、完了期の対応をおこなっています。お子さまの歯の生え方や咀嚼の状況を把握し、保護者と相談して提供しています。


季節の行事やお誕生日会を子どもたちと職員で実施しています。身体測定(身長・体重)は毎月実施しており、嘱託医(あいざわキッズクリニック)による健康診断が年2回、嘱託歯科医(ホワイトエッセンス アクロスモール歯科)による歯科検診が年1回あります。
保護者が参加する行事は年2~3回ございますが、感染症の状況による縮小や中止の場合があります。

 


月齢や個々の成長に合わせた保育をおこなっておりクラス分けをおこなっていますが、全ての園児は、多くの時間を一緒に活動しています。

 

お問い合わせ

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

入園の申し込みは、鎌ケ谷市の幼児保育課となります。

 

見学のお申し込みは、当園へ電話(047-440-8245)または下記ボタンよりお問い合わせフォームへお進みください。