2022年7月活動紹介|城南ルミナ保育園川崎

こんにちは。
城南ルミナ保育園川崎における7月の活動の一部をご紹介いたします。
0歳児の活動(ひよこ組)
初めての夏祭りではいつもと違う雰囲気でしたが、お土産などをもらって嬉しそうな姿が見られました。
暑い日が続いた7月。水遊びや氷遊びなど夏の遊びを楽しみました。
初めは芝の感触に戸惑ったり、水が顔にかかることに驚いて泣いたりする子もいました。
けれど回数が増えるごとに慣れて、タライの前に座ったら両手を水の中に入れて激しくバシャバシャと動かす姿が見られるようになりました。
おもちゃにも興味をもちはじめてるので8月はおもちゃの使い方を覚えながら水遊びなど楽しみたいと思います。
1歳児の活動(あひる組)
水遊びが始まりました。子どもたちは水を嫌がることなく水の中に手を入れ、バシャバシャお水に触れて楽しんだりコップ等の玩具を使って水遊びを楽しんでいます。
そして、先日の夏祭りでは、普段とは違う雰囲気で最初は少し緊張気味の子ども達でしたが、ヨーヨー取りやワニワニパニック等のゲームを目の前に楽しく取り組む事ができていました。
お店屋さんでは年長さんとの触れ合いもあり良い経験になりました。
まだまだ暑い日が続きますが体調に気をつけながら子ども達と夏ならではの遊びを楽しみたいと思います!
2歳児の活動(りす組)
子どもたちは汗をかきながらも暑さに負けず元気いっぱいに過ごしています。この調子で夏を乗り切りたいですね。
水遊びが本格的に始まりました。水鉄砲や霧吹き等上手に使えるようになり全身で水を感じながら楽しんでいます。
8月は思いっきり夏を楽しめるよう暑さや感染症対策をしながら休息をしっかりと取り過ごしたいと思います。
3歳児の活動(うさぎ組)
朝、登園するとすぐに「先生、今日はお水遊びするの!?」と毎日水遊びをとても楽しみにしている子どもたち。
夏の太陽の下、水の心地よさを全身で感じながら、元気いっぱいに遊んでいます。先月は苦戦していた水着の着脱も、日に日にスムーズに行えるようになってきました。
また、7月の大きなイベント『夏祭り』は大盛り上がりでした♪ ゲームや製作コーナー、かき氷に盆踊り。
夏ならではの楽しい体験が盛りだくさんで、皆本当に楽しそうに過ごしていましたよ!素敵な浴衣や甚平のご準備、ありがとうございました。
4歳児の活動(くま組)
水遊びを中心に夏を満喫していた7月でした!着替えや沐浴等、新たな生活の流れを少しずつ覚えて行動しています。
夏祭りで更に夏を感じることができた子どもたち。来年はお店をやりたいと今から期待を膨らます姿もありました♡
ひらがなで自分の名前を書く練習をしたところ、点線をなぞることに苦戦している子が多かったです。
園の時間だけでは足りないので、ぜひお家でも一緒にやってみてください!
5歳児の活動(きりん組)
水遊びが大好きなきりん組さん。
登園すると直ぐに「今日はプール入れる?」と期待に満ちた笑顔で聞いてくれます。その顔を見るとこちらも1日ワクワクした気持ちになります☆
入れない日でも「汗かいたからシャワーしたい!!」などのリクエストがあり、シャワー後は「サッパリしたー」など大人顔負けの表現で笑顔を振りまいています。
暑い日は続きますが、いっぱい遊び体調に気をつけて過ごしたいと思います。
夏祭りでは衣装のご用意ありがとうございました♪とっても楽しそうに参加していました。
今月のくぼたのうけん
久保田競(きそう)・カヨ子先生夫妻の理論による頭のよい子を育てるための具体的な育脳カリキュラム「くぼたのうけん」を導入しています。
子どもたちが生まれながらに持つ天分を限りなく広げるという目標を、子ども側から求めている方法で実践します。
ここでいう頭のよい子とは、どんな環境にも適応し、積極的に、前向きに生きていく要素を身につけた子どものことをいいます。
当園では、豊かな感性で精神的ストレスを自分で解決する方法を編み出し、積極的に物事に対処できる子どもへと育つために、今しか身につけられないものを生活の中に織り込んで取り組んでいます。
0歳児の取り組み
◎ ストロー落とし|見て、つまんで入れることを促します。
・ ストローを穴の空いた入れ物に入れます。小さい穴なので見ないとストローを入れることができません。目と手の協応を促す取り組みです。
1歳児の取り組み
◎ 半分がわかる|半分の感覚が分かるようにする
◎ スナップボタンを留める|両手を使ってスナップボタンを留める事で両手を使うことを促す
2歳児の取り組み
◎ マグネット遊び|色、大きさ、形がわかり話を聞いて表現できるように促します。
◎ スナップボタンつなぎ|長い短いの感覚に馴染み、繋げたり、外したりしてスナップボタンを留めていくことで手の巧緻性を養います。
3歳児の取り組み
◎ 位置を表す言葉|電車ごっこや積み木を使用し、「一番前」「一番後ろ」「前から二番目」などの言葉の意味と位置を理解できるようにしていきます。
4歳児の取り組み
◎ 系列|並んでいる順番の規則性に気付く
5歳児の取り組み
◎ 雲形定規|型を非利き手でおさえながらなぞり、できた形に好きなように自由画を描く
施設概要
施設名 | 城南ルミナ保育園川崎 |
事業形態 | 認可保育園 |
所在地 | 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22-9 |
アクセス | 京浜急行本線「京急川崎駅」 |
電話番号 | 044-201-8915 |
保育年齢 | 生後5ヶ月~小学校就学前 |
定員 | 60名(0歳:5名、1歳:9名、2歳:10名、3歳:12名、4歳:12名、5歳:12名) |
開園時間 | 7時30分~18時30分(延長保育:7時00分から7時30分、18時30分から20時00分まで) |
開園曜日 | 月・火・水・木・金・土 ※祝日を除く |
料金 | 川崎市が定めた保育料 |
よくある質問
よくいただく質問と回答を記載しております。質問を選択(タップ)すると、回答が開きます。下記以外で確認したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
新型コロナウィルス感染症の状況ですが、可能な範囲で見学の対応をおこなっております。
見学をご希望の方は、お問い合わせください。
登園時の健康チェックとして、検温(職員や園児)や健康状態の把握(園児・家族)をおこなっています。
日中は、職員のマスク着用、定期的な保育室換気や玩具や保育室の消毒を実施しています。
お昼寝中は、園児の頭の向きが交互になるよう可能な範囲で距離をとるようにしています。
登降園では、保護者の皆さまには保育室前の廊下でお待ちいたき、接触の機会や時間に制限を設けていたり、マスク着用のお願いをしております。
管理栄養士が、栄養のバランスを考えて作成しています。
離乳食は、初期、中期、後期、完了期の対応をおこなっています。お子さまの歯の生え方や咀嚼の状況を把握し、保護者と相談して提供しています。
0~2歳児クラスは各学年ごとに月齢や個々の成長に合わせた保育をおこなっております。
3~5歳クラスは、学年ごとに行動をすることもありますが、多くの時間を一緒に活動しています。
保育園の入園申し込みは、川崎市内の区役所・地区健康福祉ステーションでおこなっています
毎月7~10日が申請締め切りとなっていますので、申請スケジュールにご留意のうえお申し込みをしてください。
詳細は川崎市のホームページ(こちら)に記載しています。
ルミナ保育園の空き状況(受入可能数)は、変動しておりますので、川崎市のホームページでご確認をお願いします。認可保育所等の受入可能数及び利用調整結果はこちらを選択してください。
0歳児から2歳児の保育料は、世帯の市民税所得割の合計額に基づき川崎市が算定します。(詳細はこちら)
幼児教育・保育の無償化により3歳児から5歳児までの保育料は無料となりましたが、副食費や主食費は実費徴収いたします。
城南ルミナ保育園の保育士求人については、求人専用ページの確認をお願いいたします。(該当ページはこちら)
お問い合わせ
最後までご覧いただきありがとうございます。
入園の申し込み(川崎市内在住の方)は、お住いの区の各区役所・地区健康福祉ステーションとなります。(川崎市ホームページはこちら)
見学のお申し込みは、当園へ下記ボタンよりお問い合わせフォームへお進みください。