2023年4月活動紹介|城南ルミナ保育園川崎

こんにちは。
城南ルミナ保育園川崎における4月の活動の一部をご紹介いたします。
0歳児の活動(ひよこ組)
ひよこ組がスタートして1ヶ月。慣らし保育では涙涙の毎日でしたが少しずつ保育者や保育園にも慣れ、笑顔を見せてくれるようになりました。
外に出るのが分かると泣き止むほど外が好きなひよこ組!5月も探索活動など楽しんでいきたいと思います。
1歳児の活動(あひる組)
あひる組になって1ヶ月が経ちました。
最初は登園の際に涙する事も多かった子ども達ですが、時間が経つにつれクラスに慣れてきたように思います。
過ごしやすい季節となり、子ども達も思いっきり外遊びを楽しんでいるこの頃。お砂場遊びでは、お友だちのためにケーキを作ったり、大好きな車を走らせて遊んでいます。
戸外で過ごす時間を少しずつ増やしながら季節や自然を楽しみたいと思っています。
2歳児の活動(りす組)
生活リズムにも慣れてきたりす組さん。英語や初めての体操など、色々な活動に積極的に参加しています。
過ごしやすい季節になり、保育者やお友達と手を繋いでお散歩に出て戸外遊びを楽しんでいます。
季節の草花に目を向けたり、「いたよー!」と見つけたアリやダンゴムシをみんなで観察したり…。身近な自然に興味津々な子ども達です。
日々の遊びの中で子ども達と沢山の発見を楽しみたいと思います。
5月中旬には懇談会があります。保護者の方々と色々お話ができることを楽しみにしています。
3歳児の活動(うさぎ組)
暖かい日差しの中、汗ばむくらい戸外遊びを楽しんでいる子どもたちです。
あっという間に1ヶ月が経ち「りすさん」の掛け声にしか反応しなかったみんなが「うさぎさーん」と呼ばれることにも慣れてきました♪
4月から始まったシール貼りも、自分で日付を探せるようになり、「ちょうちょにしよー」「お花!」と好きなシールを楽しく選んでいる姿を見るたびに幼児さんになったんだなぁと成長を感じています!
着替えや、靴下と靴を履くなど、出来る事が増えてきました。
時間はかかりますが、ご家庭でも是非見守ってあげて欲しいと思います♪
4歳児の活動(くま組)
新生活がスタートして1ヶ月が経ちました。
子どもたちは「くま組さ〜ん」の呼びかけに「はーい♪」と応え、毎日を元気に過ごしています。
最近はさまざまな事に挑戦する気持ちが高まっているようで「やってみたい!!」と発信してくれる機会が増えました。
「できた!」と達成感を得られた時にはとっても素敵な表情を見せてくれます。
また、日常のうがいや手洗い・着替えの際には生活習慣を意識しながら取り組んでいます♪♪
5歳児の活動(きりん組)
きりんさんは何を頑張りたい?と質問すると月の製作、夏祭り、運動会、等声が上がり、楽しみにしているようです。
4月は年少さんの朝の準備を手伝ったり、お昼寝後に優しく声をかけてあげたりと年長さんならではの行動が見られました。
年長さんだけで散歩に出る機会が増えるので、交通ルールを全員で見直し、安全に散歩ができるよう伝えて行きます🌟
今月のくぼたのうけん
久保田競(きそう)・カヨ子先生夫妻の理論による頭のよい子を育てるための具体的な育脳カリキュラム「くぼたのうけん」を導入しています。
子どもたちが生まれながらに持つ天分を限りなく広げるという目標を、子ども側から求めている方法で実践します。
ここでいう頭のよい子とは、どんな環境にも適応し、積極的に、前向きに生きていく要素を身につけた子どものことをいいます。
当園では、豊かな感性で精神的ストレスを自分で解決する方法を編み出し、積極的に物事に対処できる子どもへと育つために、今しか身につけられないものを生活の中に織り込んで取り組んでいます。
0歳児の取り組み
◎ 引き出す
引き出すことで上腕、前腕を鍛えます。筒の中からガーゼ等の布を引き出す遊びです。最初は片手で行い、徐々に両手を使えるように促していきます。
1歳児の取り組み
◎ ひも通し
両手を使います
◎ 跳ぶ
跳ぶ感覚を身につけます
2歳児の取り組み
◎ 鉛筆を持つ
手のコントロールを覚えます。(点と点を結び、手を止めることを覚えます。)
3歳児の取り組み
◎ 方向感覚トレーニング
自分の左右を体を動かしながら感覚的に捉えていく
4歳児の取り組み
◎ 箸を使う
正しい持ち方を覚え、給食では箸での完食を目指しています♪
5歳児の取り組み
◎ 折り紙
折り方、指の使い方を繰り返し行うことで上達していきます。。単純作業を長く続ける注意力・集中力を身につけます。。
施設概要
施設名 | 城南ルミナ保育園川崎 |
事業形態 | 認可保育園 |
所在地 | 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22-9 |
アクセス | 京浜急行本線「京急川崎駅」 |
電話番号 | 044-201-8915 |
保育年齢 | 生後5ヶ月~小学校就学前 |
定員 | 60名(0歳:5名、1歳:9名、2歳:10名、3歳:12名、4歳:12名、5歳:12名) |
開園時間 | 7時30分~18時30分(延長保育:7時00分から7時30分、18時30分から20時00分まで) |
開園曜日 | 月・火・水・木・金・土 ※祝日を除く |
料金 | 川崎市が定めた保育料 |
よくある質問
よくいただく質問と回答を記載しております。質問を選択(タップ)すると、回答が開きます。下記以外で確認したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
可能な範囲で見学の対応をおこなっております。
見学をご希望の方は、お問い合わせください。
管理栄養士が、栄養のバランスを考えて作成しています。
離乳食は、初期、中期、後期、完了期の対応をおこなっています。お子さまの歯の生え方や咀嚼の状況を把握し、保護者と相談して提供しています。
0~2歳児クラスは各学年ごとに月齢や個々の成長に合わせた保育をおこなっております。
3~5歳クラスは、学年ごとに行動をすることもありますが、多くの時間を一緒に活動しています。
保育園の入園申し込みは、川崎市内の区役所・地区健康福祉ステーションでおこなっています
毎月7~10日が申請締め切りとなっていますので、申請スケジュールにご留意のうえお申し込みをしてください。
詳細は川崎市のホームページ(こちら)に記載しています。
ルミナ保育園の空き状況(受入可能数)は、変動しておりますので、川崎市のホームページでご確認をお願いします。認可保育所等の受入可能数及び利用調整結果はこちらを選択してください。
0歳児から2歳児の保育料は、世帯の市民税所得割の合計額に基づき川崎市が算定します。(詳細はこちら)
幼児教育・保育の無償化により3歳児から5歳児までの保育料は無料となりましたが、副食費や主食費は実費徴収いたします。
城南ルミナ保育園の保育士求人については、求人専用ページの確認をお願いいたします。(該当ページはこちら)
お問い合わせ
最後までご覧いただきありがとうございます。
入園の申し込み(川崎市内在住の方)は、お住いの区の各区役所・地区健康福祉ステーションとなります。(川崎市ホームページはこちら)
見学のお申し込みは、当園へ下記ボタンよりお問い合わせフォームへお進みください。