2月活動紹介|ルミナ保育園川崎

こんにちは。
ルミナ保育園川崎における2月の活動の一部をご紹介いたします。
0歳児の活動(ひよこ組)
2月も寒さに負けず、沢山お散歩に出かけました。
「歩く人!?」と声をかけると「はい!」と元気よくお返事してくれます。二語文、三語文を話すことも増え、保育者やお友だちとのやりとりを楽しんでいます♪
また、全員が1歳のお誕生日を迎え、座った状態から立ち上がり、少しずつ歩く姿が見られます。一人ひとりの成長を日々感じることができ、私たちもとても嬉しく思います。
3月も子ども達の更なる成長を見守りながら、毎日楽しく過ごしていきたいと思います。
1歳児の活動(あひる組)
手つなぎ歩きが上手になってきたので、少しずつ散歩カーを使わずに出かける練習をしています。
「〇〇君と繋ぎたい!」「先生がいい!」「歩きたくない!」などと毎日主張する子ども達。出発に時間がかかることもありますが、みんなお散歩が大好き!出発すると楽しく歩いています♪
あひる組も残り1か月となりました。来年度へ向けて準備をしながら、楽しく過ごしていきたいと思います。
2歳児の活動(りす組)
この1年を通して、さまざまな成長をみせてくれたりす組さん。
着替えやトイレがひとりで出来るようになったり、お友だちとのやり取りが増えて、お友だちを誘い一緒に遊ぶ姿が多く見られるようになりました。
また、出来るようになったことや見つけたものを保育者やお友だちに共有し「できた!」の笑顔をたくさん見ることができました。
3歳児の活動(うさぎ組)
2月は、なかなか全員揃うことはありませんでしたが戸外に出かけると他のクラスの子ども達と一緒に鬼ごっこや追いかけっこをしたり、遊具で遊ぶなど、とても元気な姿が見られました。
うさぎ組として残すところ1か月。進級に向け、自信や期待が持てるよう、日々を大切に過ごしていきたいと思います。
4歳児の活動(くま組)
あっという間に3月になりました。くま組も残すところ1か月ですね。
2月は全員が揃うことはありませんでしたが、登園しているメンバーで楽しく過ごしました。節分の行事があり、鬼の登場に涙する子もいましたが楽しむ姿も見られました。
来月からは、いよいよきりん組!身の回りのことや自分で考えて行動することなど、改めてか確認していきたいと思います。また、外では積極的になわとびを行っていきます。
5歳児の活動(きりん組)
2月は登園自粛の影響もあり、12人全員が揃うことはありませんでしたが、日々元気に活動してきた子ども達。
午睡の時間も短くしたり、じっくりと集中をしてのカレンダー作りや指編み、午後も公園に行ったりと、きりん組のみのプログラムを楽しんできました。
保育園での生活も残り1か月となる3月は、小学校への期待をふくらませながら、でも離ればなれになってしまう皆との楽しい想い出を1つでも多く残せるよう過ごしていきたいと思います。
今月のくぼたのうけん
久保田競(きそう)・カヨ子先生夫妻の理論による頭のよい子を育てるための具体的な育脳カリキュラム「くぼたのうけん」を導入しています。
子どもたちが生まれながらに持つ天分を限りなく広げるという目標を、子ども側から求めている方法で実践します。
ここでいう頭のよい子とは、どんな環境にも適応し、積極的に、前向きに生きていく要素を身につけた子どものことをいいます。
当園では、豊かな感性で精神的ストレスを自分で解決する方法を編み出し、積極的に物事に対処できる子どもへと育つために、今しか身につけられないものを生活の中に織り込んで取り組んでいます。
0歳児の取り組み
◎ 高さのある所から降りる(体重移動)
降り方を覚える働きかけをする。
◎ 鉛筆を持つ
椅子に座って机に向かい3点持ちを促す。
1歳児の取り組み
◎ ボウリング遊び
目標に向かってボールを転がします。目標に向かってボールを転がすのは、見て、手をコントロールする複合的な働きかけになります。
2歳児の取り組み
◎ たたむ(おおよそがわかる)
折り紙では半分(1/2)の働きかけをしましたが、1/3にすることで「おおよそ」の感覚を身に付けます。
3歳児の取り組み
◎ お箸練習
3点持ちを意識して持ち、お箸を動かす練習をしていきます。
◎ 指示を聞き、記憶して、行動する
4歳児の取り組み
◎ ひらがな
あ行から書き順を伝えながら書けるようにしていきます。鉛筆の持ち方、姿勢にも気をつけていきたいと思います。
5歳児の取り組み
◎ 総集編
今までやってきた色々なくぼたのうけんを少しずつおさらいしたいと思います。プラス、文字や数字、特に自分の名前をしっかり書くことを丁寧に伝えていきます。
施設概要
施設名 | ルミナ保育園川崎 |
事業形態 | 認可保育園 |
所在地 | 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22-9 |
アクセス | 京浜急行本線「京急川崎駅」 |
電話番号 | 044-201-8915 |
保育年齢 | 生後5ヶ月~小学校就学前 |
定員 | 60名(0歳:5名、1歳:9名、2歳:10名、3歳:12名、4歳:12名、5歳:12名) |
開園時間 | 7時30分~18時30分(延長保育:7時00分から7時30分、18時30分から20時00分まで) |
開園曜日 | 月・火・水・木・金・土 ※祝日を除く |
料金 | 川崎市が定めた保育料 |
よくある質問
よくいただく質問と回答を記載しております。質問を選択(タップ)すると、回答が開きます。下記以外で確認したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
新型コロナウィルス感染症の状況ですが、可能な範囲で見学の対応をおこなっております。
見学をご希望の方は、お問い合わせください。
登園時の健康チェックとして、検温(職員や園児)や健康状態の把握(園児・家族)をおこなっています。
日中は、職員のマスク着用、定期的な保育室換気や玩具や保育室の消毒を実施しています。
お昼寝中は、園児の頭の向きが交互になるよう可能な範囲で距離をとるようにしています。
登降園では、保護者の皆さまには保育室前の廊下でお待ちいたき、接触の機会や時間に制限を設けていたり、マスク着用のお願いをしております。
管理栄養士が、栄養のバランスを考えて作成しています。
離乳食は、初期、中期、後期、完了期の対応をおこなっています。お子さまの歯の生え方や咀嚼の状況を把握し、保護者と相談して提供しています。
0~2歳児クラスは各学年ごとに月齢や個々の成長に合わせた保育をおこなっております。
3~5歳クラスは、学年ごとに行動をすることもありますが、多くの時間を一緒に活動しています。
保育園の入園申し込みは、川崎市内の区役所・地区健康福祉ステーションでおこなっています
毎月7~10日が申請締め切りとなっていますので、申請スケジュールにご留意のうえお申し込みをしてください。
詳細は川崎市のホームページ(こちら)に記載しています。
ルミナ保育園の空き状況(受入可能数)は、変動しておりますので、川崎市のホームページでご確認をお願いします。認可保育所等の受入可能数及び利用調整結果はこちらを選択してください。
0歳児から2歳児の保育料は、世帯の市民税所得割の合計額に基づき川崎市が算定します。(詳細はこちら)
幼児教育・保育の無償化により3歳児から5歳児までの保育料は無料となりましたが、副食費や主食費は実費徴収いたします。
ルミナ保育園の保育士求人については、求人専用ページの確認をお願いいたします。(該当ページはこちら)
お問い合わせ
最後までご覧いただきありがとうございます。
入園の申し込み(川崎市内在住の方)は、お住いの区の各区役所・地区健康福祉ステーションとなります。(川崎市ホームページはこちら)
見学のお申し込みは、当園へ下記ボタンよりお問い合わせフォームへお進みください。