1月活動紹介|ルミナ保育園川崎

こんにちは。
ルミナ保育園川崎における1月の活動の一部をご紹介いたします。
0歳児の活動(ひよこ組)
1月は、生活発表会に向けたお遊戯の練習をはじめました。
スピーカーから初めて聞く曲が流れると「何だろう?」と不思議な表情をしていましたが、繰り返すうちに自然と保育者の真似をして、手拍子をしたり、体を揺らしたりと一生懸命に表現している姿がみられました!
お散歩では、寒さに負けずに探索活動を楽しんでおり、坂のきついスロープにも挑戦しました。2月もひき続き、天気のいい日は散歩に出かけたいと思います。
1歳児の活動(あひる組)
年明けは雪遊び!不思議そうな顔で恐る恐る触っていた子ども達です。慣れてくると踏んでみたり、雪だるまを作ったりして楽しみました。
現在「イヤイヤ」真っ只中のあひる組。対応に悩む保護者の方も多いようです。したい気持ち、できない声への葛藤を経験し、どうしたらいいのか考え、我慢や気持ちの切り替えができるようになっていきます。気持ちを受け止めつつ、育ちの1つであると見守り接してあげてください。
しかし、すべてがいいわけではなく、いけない事は理由を説明しながら、代替策も同時に伝えられるといいですね。
2歳児の活動(りす組)
1月始めは雪が積もった園庭前で遊びました。
雪にウキウキ♪「冷たーい」「先生見て!」と氷の塊を見つけて見せてくれたり、寒さを忘れて夢中で雪合戦をしたり、長靴で雪を踏みしめてはギュッギュと鳴る音を楽しみました。これからも季節の変化・発見を大切に過ごしていきたいです。
今月から、朝と帰りの会を幼児クラスと一緒に行っています。うさぎ組になる期待を胸に“自分で出来ること”を増やす事で自信をもって進級できるようにしたいと思っています。
3歳児の活動(うさぎ組)
1月に入り、発表会に向けて練習が始まりました。最初は歌やセリフをなかなか覚えられなかった子も、次第に大きな声で歌ったり、セリフを言えるようになってきました。練習の度に、頑張っている姿をみせてくれます。
2月は一層寒くなるかと思いますが、戸外でしっかり体を動かして体力づくりをしていきたいと思います。
4歳児の活動(くま組)
年末年始のお休みは、楽しく過ごせたようで色々な話を聞くことができました。
1月に入り、本格的に発表会に向けた練習が始まりました。セリフを覚えたり、楽器や歌などを楽しみながら活動しました。昨年度より成長した姿を見ていただけると思います。
今月は寒さに負けず、外で思い切り体を動かして遊びたいと思います。ひき続き、ハサミやのりを取り入れた制作も行っていきます。
5歳児の活動(きりん組)
♪むかし、むかし~♪とあちこちから、劇遊びの歌声が聞こえてきた1月。
「きりん組だから頑張れるよ!」「きりん組さん引っぱっていってね!」と色々なプレッシャーをかけられる度、シュン💧とするのではなく「うん!わかったよ!」と頼もしい返事をしてくれた子ども達です。
発表会は今年も配信での披露となりますが、ご家族に観ていただくことを励みに頑張ってきました。2月は、目前に迫ってきた卒園に向けて、きりん組だけでの活動も楽しみながら元気に過ごしたいと思います。
今月のくぼたのうけん
久保田競(きそう)・カヨ子先生夫妻の理論による頭のよい子を育てるための具体的な育脳カリキュラム「くぼたのうけん」を導入しています。
子どもたちが生まれながらに持つ天分を限りなく広げるという目標を、子ども側から求めている方法で実践します。
ここでいう頭のよい子とは、どんな環境にも適応し、積極的に、前向きに生きていく要素を身につけた子どものことをいいます。
当園では、豊かな感性で精神的ストレスを自分で解決する方法を編み出し、積極的に物事に対処できる子どもへと育つために、今しか身につけられないものを生活の中に織り込んで取り組んでいます。
0歳児の取り組み
◎ ストロー落とし
見て、つまんで入れることを促します。
◎ 重い、軽い
持つことで重さの違いを感じさせます。
1歳児の取り組み
◎ ししゅう糸
色彩感覚を養います。色の仲間分け等をします。
2歳児の取り組み
◎ 数字に親しむ
数字クイズや線つなぎに数字を取り入れ、楽しく数や数字に興味をもちます。
3歳児の取り組み
◎ お箸練習
三点持ち(親指・ひとさし指・中指)でしっかりと持ち、お箸を動かす練習をしていきます。
4歳児の取り組み
◎ カレンダー作り
見本を見ながら数字を真似して書くことをします。
5歳児の取り組み
◎ カレンダー作り
・自由な発想でカレンダーを作る
・見本を見ながら数字を真似して書く
施設概要
施設名 | ルミナ保育園川崎 |
事業形態 | 認可保育園 |
所在地 | 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22-9 |
アクセス | 京浜急行本線「京急川崎駅」 |
電話番号 | 044-201-8915 |
保育年齢 | 生後5ヶ月~小学校就学前 |
定員 | 60名(0歳:5名、1歳:9名、2歳:10名、3歳:12名、4歳:12名、5歳:12名) |
開園時間 | 7時30分~18時30分(延長保育:7時00分から7時30分、18時30分から20時00分まで) |
開園曜日 | 月・火・水・木・金・土 ※祝日を除く |
料金 | 川崎市が定めた保育料 |
よくある質問
よくいただく質問と回答を記載しております。質問を選択(タップ)すると、回答が開きます。下記以外で確認したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
新型コロナウィルス感染症の状況ですが、可能な範囲で見学の対応をおこなっております。
見学をご希望の方は、お問い合わせください。
登園時の健康チェックとして、検温(職員や園児)や健康状態の把握(園児・家族)をおこなっています。
日中は、職員のマスク着用、定期的な保育室換気や玩具や保育室の消毒を実施しています。
お昼寝中は、園児の頭の向きが交互になるよう可能な範囲で距離をとるようにしています。
登降園では、保護者の皆さまには保育室前の廊下でお待ちいたき、接触の機会や時間に制限を設けていたり、マスク着用のお願いをしております。
管理栄養士が、栄養のバランスを考えて作成しています。
離乳食は、初期、中期、後期、完了期の対応をおこなっています。お子さまの歯の生え方や咀嚼の状況を把握し、保護者と相談して提供しています。
0~2歳児クラスは各学年ごとに月齢や個々の成長に合わせた保育をおこなっております。
3~5歳クラスは、学年ごとに行動をすることもありますが、多くの時間を一緒に活動しています。
11月30日時点で、一次申込(一次利用調整)は終了しています。
令和3年11月11日(木)~令和4年2月4日(金)まで2次申込(二次利用調整)をおこなっていますので、お住いの区の区役所・地区健康福祉ステーションでお問い合わせをお願いします。
詳細は川崎市のホームページ(こちら)に記載しています。
ルミナ保育園の空き状況(受入可能数)は、変動しておりますので、川崎市のホームページでご確認をお願いします。認可保育所等の受入可能数及び利用調整結果はこちらを選択してください。
0歳児から2歳児の保育料は、世帯の市民税所得割の合計額に基づき川崎市が算定します。(詳細はこちら)
幼児教育・保育の無償化により3歳児から5歳児までの保育料は無料となりましたが、副食費や主食費は実費徴収いたします。
ルミナ保育園の保育士求人については、求人専用ページの確認をお願いいたします。(該当ページはこちら)
お問い合わせ
最後までご覧いただきありがとうございます。
入園の申し込み(川崎市内在住の方)は、お住いの区の各区役所・地区健康福祉ステーションとなります。(川崎市ホームページはこちら)
見学のお申し込みは、当園へ下記ボタンよりお問い合わせフォームへお進みください。