7月活動紹介|ルミナ保育園川崎

こんにちは。
ルミナ保育園川崎における7月の活動の一部をご紹介いたします。
0歳児の活動(ひよこ組)
涼しい日にはお散歩へ出発!!暑いのでなかなか外遊びはできませんが、少しでも外に出ると子どもたちは大喜びです。
室内ではつかまり立ちや、ハイハイなど活動範囲もどんどん広がってきて楽しくなってきました。友だちからも色々な刺激を受けてたくさんの「楽しい」を見つけている所です。
まだまだ暑い日が続くと思いますが体調の変化に気を付けながら日々過ごしていきたいと思います。
1歳児の活動(あひる組)
真夏の暑さに負けることなく元気いっぱいに遊んでいるあひるぐみです。
7月は水あそびや夏まつりなど夏の行事がありました。水あそびでは、たらいに手を入れてはバシャバシャとしたり道具を使ったりして水あそびを楽しんでいました。
また氷あそびもしました。氷の中にある恐竜のおもちゃを取ろうと冷たい中握ったり叩いたりして遊びました。夏まつりもお友だちと一緒にゲームコーナーを楽しみました。お洋服のご協力ありがとうございました。
まだまだ暑い日が続きますが、引き続き体調にも気をつけ8月も元気に過ごしていきたいと思います。
2歳児の活動(りす組)
セミの鳴き声と共にいよいよ本格的な夏がやって来ましたね。
今年はコロナ禍で水遊びの回数が少なくなっていますが、水と触れ合う心地良さを感じていけたらと思っています。
お部屋ではジュース屋さんごっこがブームです。ペットボトルに赤・青・黄色…と水で作ったジュースは大繁盛!ごっこ遊びが盛り上がっています。
水分補給や休息を十分にとり、元気に夏を過ごせるようにしていきたいと思います。
3歳児の活動(うさぎ組)
梅雨が明けようやく本格的な夏がやって来ましたね。7月に入ると待ちに待った水あそびが始まりました。
「今日 水あそびするよ」と言うと嬉しそうな表情を見せます。水鉄砲などの玩具を出すとおもいっきり遊んでいます。
夏の間は水あそびをし、水の気持ち良さや楽しさを味わえるようにし、細めに水分補給をしながら取り入れていきたいと思います。
4歳児の活動(くま組)
水遊びが始まり、毎回思いきり楽しむ姿が見られています。今年度は週に2回の水遊びなので全力で楽しんでいきたいと思います。
室内では、折る・切る・貼る・描くなどを入れた製作を行っていきたいと思います。ほとんどの子がひらがなも読めるので、少しずつ書けるようにもしていきたいです。
園だけでは進まないので、ぜひお家でも一緒にやってみて下さい。
5歳児の活動(きりん組)
梅雨が明け週2日の水遊びをめーいっぱい楽しんでいる子ども達。プールの中には入れませんが、昨年よりは長い時間幼児クラスだけで遊べるので子ども達もおおはしゃぎです。
8月は、水遊びでは色水遊びや的当て等を。水遊び以外の戸外活動は、暑さの為なかなかできませんが、室内で体を使った遊びや着席で集中して取り組む活動等を行っていきたいと思います。
今月のくぼたのうけん
久保田競(きそう)・カヨ子先生夫妻の理論による頭のよい子を育てるための具体的な育脳カリキュラム「くぼたのうけん」を導入しています。
子どもたちが生まれながらに持つ天分を限りなく広げるという目標を、子ども側から求めている方法で実践します。
ここでいう頭のよい子とは、どんな環境にも適応し、積極的に、前向きに生きていく要素を身につけた子どものことをいいます。
当園では、豊かな感性で精神的ストレスを自分で解決する方法を編み出し、積極的に物事に対処できる子どもへと育つために、今しか身につけられないものを生活の中に織り込んで取り組んでいます。
0歳児の取り組み
◎ 高さのある所から降りる(体重移動)
危険防止の為、降り方を覚える働きかけです。
1歳児の取り組み
◎ 重い軽い
持つことで重さの違いを感 じさせ、重い軽いがわかるようにします。
2歳児の取り組み
◎ イスとりゲーム
ルールを守ることで社会性も育ちます。順番を守ったり我慢することによって協調性も育てられます。
3歳児の取り組み
◎ Kパッチ
見本の上に重ねて、同じ位置、色を重ねます。上手くできるようになったら見本を見ながら同じ物を作るようにしていきたいと思います。
4歳児の取り組み
・並んでいる順番の規則性に気付く
・並べる時に声に出して言いながら行っていくようにします
・規則に気付かない時はくり返し声に出して言っていきます
5歳児の取り組み
◎ 色々な身体の動かし方
・身体能力を高める
・バランス感覚を鍛える
・色々な身体の動かし方をいくつか組み合わせてサーキットを楽しむ
施設概要
施設名 | ルミナ保育園川崎 |
事業形態 | 認可保育園 |
所在地 | 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22-9 |
アクセス | 京浜急行本線「京急川崎駅」 |
電話番号 | 044-201-8915 |
保育年齢 | 生後5ヶ月~小学校就学前 |
定員 | 60名(0歳:5名、1歳:9名、2歳:10名、3歳:12名、4歳:12名、5歳:12名) |
開園時間 | 7時30分~18時30分(延長保育:7時00分から7時30分、18時30分から20時00分まで) |
開園曜日 | 月・火・水・木・金・土 ※祝日を除く |
料金 | 川崎市が定めた保育料 |
よくある質問
よくいただく質問と回答を記載しております。質問を選択(タップ)すると、回答が開きます。下記以外で確認したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
新型コロナウィルス感染症の状況ですが、可能な範囲で見学の対応をおこなっております。
見学をご希望の方は、お問い合わせください。
登園時の健康チェックとして、検温(職員や園児)や健康状態の把握(園児・家族)をおこなっています。
日中は、職員のマスク着用、定期的な保育室換気や玩具や保育室の消毒を実施しています。
お昼寝中は、園児の頭の向きが交互になるよう可能な範囲で距離をとるようにしています。
登降園では、保護者の皆さまには保育室前の廊下でお待ちいたき、接触の機会や時間に制限を設けていたり、マスク着用のお願いをしております。
管理栄養士が、栄養のバランスを考えて作成しています。
離乳食は、初期、中期、後期、完了期の対応をおこなっています。お子さまの歯の生え方や咀嚼の状況を把握し、保護者と相談して提供しています。
0~2歳児クラスは各学年ごとに月齢や個々の成長に合わせた保育をおこなっております。
3~5歳クラスは、学年ごとに行動をすることもありますが、多くの時間を一緒に活動しています。
11月30日時点で、一次申込(一次利用調整)は終了しています。
令和3年11月11日(木)~令和4年2月4日(金)まで2次申込(二次利用調整)をおこなっていますので、お住いの区の区役所・地区健康福祉ステーションでお問い合わせをお願いします。
詳細は川崎市のホームページ(こちら)に記載しています。
ルミナ保育園の空き状況(受入可能数)は、変動しておりますので、川崎市のホームページでご確認をお願いします。認可保育所等の受入可能数及び利用調整結果はこちらを選択してください。
0歳児から2歳児の保育料は、世帯の市民税所得割の合計額に基づき川崎市が算定します。(詳細はこちら)
幼児教育・保育の無償化により3歳児から5歳児までの保育料は無料となりましたが、副食費や主食費は実費徴収いたします。
ルミナ保育園の保育士求人については、求人専用ページの確認をお願いいたします。(該当ページはこちら)
お問い合わせ
最後までご覧いただきありがとうございます。
入園の申し込み(川崎市内在住の方)は、お住いの区の各区役所・地区健康福祉ステーションとなります。(川崎市ホームページはこちら)
見学のお申し込みは、当園へ下記ボタンよりお問い合わせフォームへお進みください。