6月活動紹介|ルミナ保育園川崎

こんにちは。
ルミナ保育園川崎における6月の活動の一部をご紹介いたします。
0歳児の活動(ひよこ組)
入園して3ヶ月が経ちました。4月よりも少し大きくなったひよこ組さん。笑顔で近づいてきたり、ハイハイ・伝い歩き・ひとり歩き。その成長ぶりは、毎日見過ごせないほどです。
その成長を保護者の皆さんと一緒に喜び、楽しみながら毎日を見守り、過ごして行きたいと思っています。7月からは本格的にシャワーや水遊びが始まります。どんな姿が見られるかとても楽しみにしています。
1歳児の活動(あひる組)
梅雨はまだ続いていますが、少しずつ暑くなる日々が夏の訪れを感じさせてくれます。
子ども達は保育室の中でもいろいろな遊びを見つけて、お友だちの輪を広げています。おままごとのお皿の上にごちそうを並べて食べる真似をしたり、お友だちや保育者に食べさせてあげる等、関わりが増えてきました。
玩具の取り合い等トラブルも多い時期ですが、それも成長の1つ。見守りつつお友だちや保育者と関わる楽しさを伝えていきたいと思います。
夏祭りや水遊びなど夏の行事を楽しみに、7月も体調面に気をつけて過ごしていきたいと思います。
2歳児の活動(りす組)
りす組になってから3ヶ月が経ちました。緊張に涙にドキドキ不安を抱えていたお友達も今では笑顔で朝のご挨拶ができるようになってきました。
朝の会のお天気確認では、お友達から「くもりです!」の声が聞こえたり、給食の時間にはエプロンが自分でつけられないお友達に後ろから優しくつけてあげる姿があっり…“やだやだ”もあれば、驚かされる程周りの事に目を向けられる姿もあり、毎日成長を見落とさないように私達も目をこらしています!!
水筒とコップのご用意もありがとうございました。幼児クラスに一歩近づき、りす組さんはとても嬉しそうです♪7月はいよいよ水遊び。お友達と水をかけ合ったり、おもちゃで遊んだり、水に親しめたら…と思います。
3歳児の活動(うさぎ組)
日に日に暑くなってきましたが、子ども達は汗びっしょりになりながらも、元気いっぱいたくさん遊んでいます。
7月はついに夏本番ですね。暑さに負けず水遊びなど夏ならではの遊びをたくさん取り入れ、こまめに水分補給をしながら、ほっと一息つけるような時間を作り、体調をしっかり整えて夏を乗り切りたいと思います。
4歳児の活動(くま組)
6月は絵を描いたりハサミやのりを使ったり、様々な製作を行いました。お手本を見て少しずつできるようになってきています。
自分でイメージしてできる子もいれば、苦手な子もいるので、楽しみながら制作していければと思います。
暑い日も多くなりますが、シャワーや水遊びをしながら、様々な遊びを楽しんでいきたいと思います。
5歳児の活動(きりん組)
梅雨入りしたものの雨続きとはならず、元気に戸外遊びを楽しめた6月。男児を中心に女の子も一緒になっての虫探し。だんご虫を愛おしそうに手の平にのせ観察する姿もありました。カミキリ虫をつかむ強者も…(笑)
今年の夏はコロナ禍ということもあり、思いきりプール遊びを!という訳にはいかず、週2日程度の水遊びとシャワーのみになりますが、涼しい時間帯に戸外に出たり、室内での遊びを工夫して楽しい夏を過ごしたいと思います。
今月のくぼたのうけん
久保田競(きそう)・カヨ子先生夫妻の理論による頭のよい子を育てるための具体的な育脳カリキュラム「くぼたのうけん」を導入しています。
子どもたちが生まれながらに持つ天分を限りなく広げるという目標を、子ども側から求めている方法で実践します。
ここでいう頭のよい子とは、どんな環境にも適応し、積極的に、前向きに生きていく要素を身につけた子どものことをいいます。
当園では、豊かな感性で精神的ストレスを自分で解決する方法を編み出し、積極的に物事に対処できる子どもへと育つために、今しか身につけられないものを生活の中に織り込んで取り組んでいます。
0歳児の取り組み
◎止まれの練習
「止まれ」の言葉で身体を止めることを覚える。
1歳児の取り組み
◎ひも通し
「つまんでとったものを入れる」という手の働きかけをしていきます。両手を使い利き手とそれを補助する非利きを働きかけていきます。
2歳児の取り組み
◎椅子に座る。
言葉を聞いて自分で姿勢を直す。
3歳児の取り組み
◎折り紙
手を使い、いろいろな形に折り、1つの物を作っていきたいと思います。
4歳児の取り組み
◎運筆
リズムよく一気にのびのびと書いていきます。
*筆圧が弱い子は、短めの鉛筆を使用してみる方法が良いかもしれません。
5歳児の取り組み
◎折り紙
・折り方、指の使い方を繰り返し行うことで上手になっていく。
・単純作業を長く続ける注意力、集中力をつける。
施設概要
施設名 | ルミナ保育園川崎 |
事業形態 | 認可保育園 |
所在地 | 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22-9 |
アクセス | 京浜急行本線「京急川崎駅」 |
電話番号 | 044-201-8915 |
保育年齢 | 生後5ヶ月~小学校就学前 |
定員 | 60名(0歳:5名、1歳:9名、2歳:10名、3歳:12名、4歳:12名、5歳:12名) |
開園時間 | 7時30分~18時30分(延長保育:7時00分から7時30分、18時30分から20時00分まで) |
開園曜日 | 月・火・水・木・金・土 ※祝日を除く |
料金 | 川崎市が定めた保育料 |
よくある質問
よくいただく質問と回答を記載しております。質問を選択(タップ)すると、回答が開きます。下記以外で確認したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
新型コロナウィルス感染症の状況ですが、可能な範囲で見学の対応をおこなっております。
見学をご希望の方は、お問い合わせください。
登園時の健康チェックとして、検温(職員や園児)や健康状態の把握(園児・家族)をおこなっています。
日中は、職員のマスク着用、定期的な保育室換気や玩具や保育室の消毒を実施しています。
お昼寝中は、園児の頭の向きが交互になるよう可能な範囲で距離をとるようにしています。
登降園では、保護者の皆さまには保育室前の廊下でお待ちいたき、接触の機会や時間に制限を設けていたり、マスク着用のお願いをしております。
管理栄養士が、栄養のバランスを考えて作成しています。
離乳食は、初期、中期、後期、完了期の対応をおこなっています。お子さまの歯の生え方や咀嚼の状況を把握し、保護者と相談して提供しています。
0~2歳児クラスは各学年ごとに月齢や個々の成長に合わせた保育をおこなっております。
3~5歳クラスは、学年ごとに行動をすることもありますが、多くの時間を一緒に活動しています。
11月30日時点で、一次申込(一次利用調整)は終了しています。
令和3年11月11日(木)~令和4年2月4日(金)まで2次申込(二次利用調整)をおこなっていますので、お住いの区の区役所・地区健康福祉ステーションでお問い合わせをお願いします。
詳細は川崎市のホームページ(こちら)に記載しています。
ルミナ保育園の空き状況(受入可能数)は、変動しておりますので、川崎市のホームページでご確認をお願いします。認可保育所等の受入可能数及び利用調整結果はこちらを選択してください。
0歳児から2歳児の保育料は、世帯の市民税所得割の合計額に基づき川崎市が算定します。(詳細はこちら)
幼児教育・保育の無償化により3歳児から5歳児までの保育料は無料となりましたが、副食費や主食費は実費徴収いたします。
ルミナ保育園の保育士求人については、求人専用ページの確認をお願いいたします。(該当ページはこちら)
お問い合わせ
最後までご覧いただきありがとうございます。
入園の申し込み(川崎市内在住の方)は、お住いの区の各区役所・地区健康福祉ステーションとなります。(川崎市ホームページはこちら)
見学のお申し込みは、当園へ下記ボタンよりお問い合わせフォームへお進みください。